MUSHIKAGO 京
MUSHIKAGO 京 は、資産管理の機能に加え、セキュリティ診断やペネトレーションテストの機能を搭載したデバイスです。管理している資産が適切にセキュリティ対策をされているか自動で検証・判別します。資産管理からセキュリティ対策までを MUSHIKAGO 京が一貫して行います。
【 特徴 】
簡単操作でセキュリティリスクを見える化
MUSHIKAGO 京は、専用のダッシュボードから複雑な設定をすることなく実行できます。MUSHIKAGO 京は、接続したネットワーク上のシステムやアプリケーションを自動識別し、安全性を確保したセキュリティ診断や疑似的なサイバー攻撃テスト(ペネトレーションテスト)を自動で行います。検出されたセキュリティリスクは、リアルタイムでダッシュボードから確認でき、レポートとしてダウンロードすることもできます。



バリエーション豊富なテスト内容
MUSHIKAGO 京は、サイバー攻撃で使用されている様々な攻撃手法をテストすることができます。最新のサイバー攻撃にも対応できるよう、テスト内容も随時アップデートもしています。また、検証モードも選択でき、個々の機器を細かく検証するモードや別セグメントのネットワークまで検証するモード等があります。
安全性を担保したテストが可能
MUSHIKAGO 京のセキュリティ診断や疑似サイバー攻撃テストは、様々な実証環境で日々動作検証しており、機器やシステムへの影響をほとんど与えない実装となっております。また、MUSHIKAGO 京の設定においても、テスト対象から除外する設定やテスト時間の設定ができるため、より安全性を確保した状態でテストができます。
【 活用事例 】
システム全体のセキュリティチェックに活用
定例的なセキュリティ診断だけでなく、実際にサイバー攻撃を受けた際に、被害がどこまで影響するのか確認したいと希望されていたお客さまの環境に、MUSHIKAGO 京を導入させていただきました。MUSHIKAGO 京が行う疑似サイバー攻撃テストにより、網羅的に各システムの影響を確認することができ、セキュリティ対策を強化すべき箇所を洗い出すことができました。
セキュリティ対策ソフトの有効性を検証に活用
導入しているセキュリティ対策ソフトが有効に機能しているかを確認したいと希望されていたお客さまの環境に MUSHIKAGO 京を導入し、セキュリティ対策ソフトの有効性を詳細に確認していただきました。
製品に関するお問い合わせ
製品に関する内容などお気軽にご相談ください。 無償トライアル(14日間)も可能です。